タイ米でパラパラチャーハン カオパット
タイと言えば、チャーハンの存在を欠かすことはできません。
タイ料理は苦手といった人でも、辛味が加えられていないチャーハンは、おいしく食べることができます。
またタイ米が苦手といった人も多いことと思います。
タイ米はチャーハンによくあう米で、日本の米と異なり、パラパラチャーハンを作ることができます。
タイでは豚肉入り、鶏肉入り、エビ入り、カニ入り、野菜のみといったチャーハンがオーソドックスです。
自宅で本場のチャーハンを食べたい、そういった人にお勧めしたいのがタイ米を使ったチャーハンレシピです。
タイ米はお米屋さんで気軽に買えるほか、タイのスーパーマーケットでも購入することができます。
タイのスーパーマーケットでは、小分けのものが販売されており、お土産としても便利です。そして日本で買うより価格も安く買えます。
タイ米は日本のお米と同様、炊飯ジャーで炊くことができます。水も1合あたり、1合かちょっと控えめがベストでしょう。
ここではタイ米を使った、本場のカオパットのレシピを紹介していきたいと思います!
まずは材料からです。
■カオパット(1人前)
タイ米 1合
ナンプラー 大匙1杯
オイスターソース 大匙1杯
ライム 1/2
砂糖 少々
塩コショウ お好みで
油 大匙1杯
にんにく 少々
お好みの野菜・お肉・海鮮
① 具を刻みます。野菜などお好みで入れてください
② フライパンに火をつけ、油を入れ、にんにくで味をつけます
③ お好みの野菜をいれ、炒めます。タイではトマトを入れることがけっこうあります
④ 炊飯ジャーで炊いたご飯を入れてかきまぜます
⑤ ナンプラー・オイスターソース・砂糖・塩コショウを加えてかき混ぜます
⑥ チャーハンにライムをトッピングし、できあがりです
材料から見てわかるとおり、日本のチャーハンの作り方とさほど違いはありません。
醤油やめんつゆのかわりに、ナンプラーやオイスターソースを用いている程度です。
カオパットにすることによって、タイ米の匂いは気にならなくなります。
チャーハンの良い香りが漂うことでしょう。
(管理人へのご連絡は不要です)